ダイビングコンテンツ

オープンウォーターダイバーを取得するとできることをプロが詳しく徹底解説!

ダイビングしているダイバー

ダイバーの第一歩と呼ばれるオープンウォーターダイバー。これからダイビングを趣味にしていくぞ!という人はこのオープンウォーターダイバーを取得しようか悩んでいるんじゃないでしょうか?

でも、「オープンウォーターダイバーを取得すると具体的になにができるようになるの?」と、具体的なことがよくわからない人も多いと思います。

なので今回は、オープンウォーターダイバーを取るとできるようになること、取得するとなにが変わるのか?講習ではどんなことをして勉強するの?などオープンウォーターダイバーにまつわる疑問を解決できるように記事を書いてみました。

少しでもオープンウォーターダイバーのライセンスに興味がある方はぜひ最後まで読んでみて下さい。

 

ライセンス講習を受けると取得できるCカードとは?

オープンウォーターダイバーを含めダイビングライセンス講習を受けて受講を終了するとCカードと呼ばれる認定証を取得することができます。ちなみにCカードの「C」は「Certification」の略で、意味はそのままの「認定」です。なので、Cカードとは認定カードということ。

免許証と認定証の違い

あくまでに認定証なので、ダイビングライセンスがない人だけでダイビングを行っても違法になるということはありません。しかし、後ほど触れますが、Cカードがないと器材やダイビングタンクを借りることができなかったり、購入することもできないので、Cカードなしでのダイビングは現実的ではありません。

タンクが借りられない

そして、Cカードは一度、取得してしまえば一生涯持ち続けることができます。期限切れもないので、更新作業も必要ありません。(プロダイバーは除く)

Cカードは様々なダイビング団体が発行していますが、メジャーな団体のものであれば、日本国内だけでなく、海外でも使うことができるため世界中のダイビングスポットでダイビングをすることができるようになるのです。

海外でも認められてるダイビング団体
    • PADI(パディ)
    • CMAS(クマス)
    • SSI(エスエスアイ)
    • BSAC(ビーエスエーシー)

など

 

Cカードがなくても参加できる体験ダイビングとの違い

体験ダイビングをするダイバー
Cカードを持っているとファンダイビングというライセンス所持者だけが参加できるダイビングツアーに参加できます。逆にCカードがなくてもダイビングに参加できるアクティビティが体験ダイビングです。

ダイビングの知識が全くない完全な初心者でもインストラクターからのレクチャーを受けてダイビングをすることが可能。

ですが、Cカードがないことで、できることや行ける範囲の制限があるので、その部分を比較して解説してきます。

体験ダイビング

そもそも、体験ダイビングはどのようにで行われるかと言うのをざっと説明すると、以下のようになります。

  • 最大水深12m
  • 基本的には自由に泳ぐことはできない
  • 潜っている時間は30分前後
  • インストラクターが器材の操作をする

開催するダイビングショップによっても多少異なってくる部分はありますが、概ねこのような感じですね。

まず、最大水深は12mまでしか潜ることができません。これは、水深が深くなればなるほど危険なリスクも高くなっていくので、体験ダイビングではあまり深くまで潜ることができないのです。

体験ダイビングの水深

最大水深12mとなっていますが、必ずその水深まで潜るということはなく、安全を考慮して5〜8mくらいの水深で体験ダイビングを行っているダイビングショップが多い印象です。

そして体験ダイビングは万が一トラブルがあった時に対処できる知識とスキルがほとんどないので、プロダイバーの手が届く範囲でのダイビングになるため、自ずと自由度も制限されます。

<安全だけど自由度がない図>

また、潜水時間も長く潜っていると心身ともに大きな負担がかかってしまう恐れがあるため、あまり長い時間は潜ることができず、人によっては物足りなさを感じるかもしれません。

 

ファンダイビング

体験ダイビングとは違い、ファンダイビングでは以下のような感じになります。

  • 最大水深18m〜
  • 水中を自由に泳ぎ回れる
  • 潜水計画に基づいて長時間潜ることができる
  • 自分の器材は自分で操作する

ファンダイビングは体験ダイビングよりも、より深い水深でダイビングをすることができるようになります。

ただし、ライセンスの種類によって潜れる水深が変わってきて、オープンウォーターダイバーだと最大水深18m、それ以上のライセンスでも潜水病の関係で最大水深30mのダイビングが推奨されています。

ファンダイビングの水深

ダイビングに関する知識とスキルを持っていることで水中での心身の負担が少なくなるので、潜っている時間も体験ダイビングより長く潜ることができるようになりますが、タンクの残量や潜水病のリスクを考えてダイビング時間が決まってきます。

Cカードを持っていると参加できるファンダイビングは、目的や楽しみ方もさまざま!

トンネルや洞窟などの地形を楽しむダイビングや、ウミウシなどの小さな生物を探したり、外用の大物が見れるダイビングポイントで潜ったりと自分の好きなダイビングを楽しむことができます。

オープンウォーターダイバーが潜れる「水深」とその理由とは?

 

オープンウォーターダイバーを取得するとできること

ここからは、オープンウォーターダイバーのライセンスを取得することで、なにができるようになるのか詳しく解説していきます。

水深18mまで潜れるようになる

先の体験ダイビングとの比較のところでもお伝えしましたが、オープンウォーターダイバーを取得すると最大水深18mまでのダイビングが可能になります。

18mと言ったら大体5階建てのビルと同じ高さくらい。ちなみにガンダムやマジンガーZの全長も18mらしいです。(笑)

体験ダイビングより深い水深に潜れることで、見れる生物も多くなりますし、遠い水面を見上げると海に潜っているという感覚をより一層強く感じることができます。

バディシステムでダイビングできる

Cカードを持っていないと必ずダイブマスター以上のプロダイバーと一緒にダイビングをしなければいけません。

しかし、オープンウォーターダイバーを取得するとプロダイバーやインストラクターがいなくても、同等かそれ以上のライセンスを持っている人同士でダイビングをすることができるようになります。

これはバディシステムと呼ばれ、2人1組でダイビングすることで、万が一トラブルに遭遇したときでも安全にダイビングができるように考えられているものです。

なので、基本的にはダイビングのライセンスを持っているからと言って1人だけでダイビングをするということはどのダイビング団体も推奨はしていません。

ダイビング器材のレンタルや購入ができる

オープンウォーターダイバーのライセンスを持っていると器材のレンタルや購入ができるようになります。

レンタルなどをする場合は必ずCカードの提示を求められるので、Cカードを持っていないとレンタルさせてもらえません。ダイビングに必ず必要なタンク(シリンダー)をレンタルするときも必ずCカードは必要になってくるので、忘れずに携帯しておきましょう。

アドバンスオープンウォーターダイバーにチャレンジできる

オープンウォーターダイバーの次のレベルのライセンスである、アドバンスオープンウォーターダイバーにチャレンジすることができるようになります。

ダイビングライセンスは段階を踏んで取得しなければいけません。車やバイクの免許の中型→大型と同じですね。

アドバンスオープンウォーターダイバーになると水深18mまでしか潜れなかったのが、遊びのダイビングの最大水深である、30mまで潜れるようになったり、夜にダイビングをするナイトダイビングに参加することもできるようになります。

 

海外のダイビングツアーでも参加可能

メジャーなダイビング団体のCカードがあれば、日本国内だけでなく世界中のどこの海でもダイビングすることができます。

ダイビングツアーに参加するときは必ずCカードの提示を求められます。器材などを忘れても現地でレンタルすることができますが、Cカードを忘れてしまうとそもそもツアーに参加できなくなってしまう・・・なんてことになってしまうので、絶対に忘れないようにしましょう。

世界の海では日本では見ることができない生物が見れたり、風景がたくさんあります。Cカードを取得したらぜひ世界の海でダイビングしてみてください!

 

オープンウォーターダイバーの講習内容

水深18mまで潜れるようになったり、インストラクターがいなくてもバディシステムでダイビングできるようになるための講習内容を簡単に見てみましょう。

オープンウォーターダイバーの講習は大きく分けて、

  • 知識開発
  • 限定水域
  • 海洋実習

の3つで構成されています。

 

知識開発

知識開発はいわゆる学科科目です。ダイビングの基礎知識から海洋状況に関すること、生物とのふれあい方や潜水病などのリスクについてなどを勉強します。

みなさん勉強と聞くと、抵抗を感じる人も多いですが、そこまで難しく考えなくても大丈夫です。複雑な問題はそこまでないですし、今知っている知識を少し掘り下げるくらいなので、ダイビング自体に興味があれば楽しく勉強できるはずです。

知識開発の終わりには最終テストがあり、全50問の問題をクリアしなければなりませんが、これも4択から答えを選ぶ選択方式ですし、さほど難しい問題はありませんので。

テストに受からなければ、そこで講習終了なんてこともありません。

間違えた問題はインストラクターがしっかり教えてくれて、何度でもテストに挑戦することができるので、肩の力を抜いてチャレンジしましょう。

 

限定水域

ダイビングをしない人にとって「限定水域」という言葉は聞き慣れない言葉ですよね。

限定水域とは、ダイビングに慣れていない人が潜りやすいような、波・流れなどがなく比較的浅い水深の安全な場所のことを言います。
つまり、「プール」や「波がなく穏やかな浅瀬」が限定水域です。

限定水域では、水中でのトラブルの対処法と上手に潜るためのテクニックやスキルを学んでいきます。

限定水域で行うスキル
    • レギュレータークリア・リカバリー
    • マスククリア
    • フィンピボット

など

最初のうちはすぐに立って水面から顔を出せる1.5mくらいの水深で行うので、緊張せずリラックスしてスキルを行いましょう。

都市型のダイビングショップでは限定水域を行う場所としてプールが多いですが、沖縄のダイビングショップは基本的に限定水域も海で行います。

 

海洋実習

限定水域である程度スキルをこなし、ダイビングにも慣れてきたらより深い水深に潜り、さらに技術を高めていきます。

ダイビング中は浮きも沈みもしない中性浮力という、浮き沈みのバランスが取れた状態をつくり潜らなくてはいけません。海洋実習では水深を変えながらこの中性浮力の練習をしたり、深い水深でトラブルが起きたときでも慌てずに対応できるようなシュミレーションを行いスキルを習得していきます。

フィンを使って泳ぐ練習をしながら、魚の観察をしたり綺麗な景色を楽しむことも行っていくので、スキルを身に着けながらダイビングを楽しむことも忘れちゃいけません。

 

すべての工程を終えて、申請書類を記入すると晴れてダイバーの仲間入りすることができるのです!

1記事で丸わかり!ダイビングライセンスの講習内容を徹底解説

 

それぞれのライセンスでできること

ダイビングライセンスにはオープンウォーターダイバー以外にもいくつか存在しています。

代表的なライセンスの種類
  • スクーバダイバー
  • アドバンスオープンウォーターダイバー
  • レスキューダイバー

ダイブマスターやインストラクターなどプロダイバーのライセンスを入れるともっと数は多くなりますが、遊びのダイビングで取得するのであればオープンウォーターダイバー以外に上記の3つのライセンスがあります。

 

スクーバダイバー

スクーバダイバーはオープンウォーターダイバーよりも下のライセンスになります。

ただし、スクーバダイバーを持っていても水深12mまでしか潜れず、また、プロダイバーのライセンスを持っているダイバーが監督として一緒に潜らないといけません。

なので、ダイビングできる状況としては体験ダイビングと同じですが、必要最低限のスキルなどを勉強するのがスクーバダイバーです。

どのダイビングショップでもスクーバダイバーとオープンウォーターダイバーでは講習費用の差がそこまでないので、せっかくダイビングライセンスを取得するのであれば、オープンウォーターダイバーがおすすめです。

 

アドバンスオープンウォーターダイバー

アドバンスオープンウォーターダイバーはオープンウォーターダイバーの次に取得できるライセンスです。

アドバンスオープンウォーターダイバーを取得すると、水深30mまでダイビングができるようになったり、夜に潜るナイトダイビングなども行えるようになります。

オープンウォーターダイバーでダイビングの面白さを知って、さらに楽しみの幅を広げたい人はアドバンスオープンウォーターダイバーにぜひチャレンジしてみてください。

 

レスキューダイバー

アドバンスオープンウォーターダイバーの次に取得できるライセンスがレスキューダイバーです。

オープンウォーターダイバーやアドバンスオープンウォーターダイバーでは、ダイビング中になにかしらのトラブルが自分に起きた時、慌てずに対処できる方法を身につけるスキルを習得しますが、レスキューダイバーは自分以外のダイバーにトラブルが起こった場合でも対応できるように勉強をして、スキルを身に着けます。

例えば、水中でパニックを起こしているダイバーに遭遇した時の対処や水面で自力では泳げないダイバーを引っ張って泳いで連れて行くなど、様々なシチュエーションで講習行います。

自分以外のダイバーのトラブルにも対応できるスキルを身に着けてることで、より気持ちに余裕を持ったダイビングができるようになるので自分のダイビングレベルをワンランク上げたい人におすすめです。

 

オープンウォーターダイバーは海での自由が手に入る!

今回は、オープンウォーターダイバーを取得するとできることや、他のダイビングライセンスを取得するとできるよういなることをお伝えしてきました。

僕個人的には、オープンウォーターダイバーを取得するということは、「海での自由を手に入れる!」ということだと思っています。

潜れる水深が深くなったり、プロダイバーがいなくても自分たちだけで潜れるようになるという点も大きいですが、やはりなによりも、水中に漂うように泳げるようになって、自分の体を自由自在に水中で動かせるようになれるというのが一番楽しいですし、ライセンスを取得する意味になってくるんじゃないかなと思います。

体験ダイビングを経験されて思うように水中で泳ぐことができなかった・・・という人はぜひオープンウォーターダイバーの取得にチャレンジしてみてください!

体験ダイビングで面白い!と感じたダイビングが、その何十倍も面白くて楽しい!!と感じるようになりますよ。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

内容に問題なければ、下記の「コメントを送信する」ボタンを押してください。